
就労定着支援
就労定着支援とは?
就労定着支援は、障害者総合支援法に基づく「障害福祉サービス」のひとつです。
障害のある方が、職場の環境や業務内容に慣れ、安心して長く働き続けられるように支援することを目的としています。
就職後に発生する悩みやトラブルなどの課題に対して、就労定着支援員がご本人と企業の間に入り、相談対応や助言、必要な支援を行います。
対象となる方
以下の障害福祉サービスを利用して一般就労された方が対象です:
-
就労移行支援
-
就労継続支援(A型・B型)
-
自立訓練(機能訓練・生活訓練)
-
生活介護 など
※ 就労移行支援などを利用して就職された方は、他の事業所で就労定着支援を受けることも可能です。
※ ご利用には「障害福祉サービス受給者証」が必要です。
利用期間
-
就職後7か月目から、最長で就職後3年6か月目まで利用できます。
-
サービスは1年ごとに支給決定期間の更新が必要です。
※ 就労移行支援・就労継続支援A型・自立訓練などの事業所を利用して就職された場合は、就職後6か月間は元の事業所による職場定着支援を受けることができます。
利用料金
-
利用者の前年度の世帯所得に応じて自己負担額が決まります。
-
原則として、「自己負担は1割(9割は自治体負担)」です。
-
就労先企業に費用負担はありません。
就労定着支援の一例
シェアスマイルでは、障害のある方が就職後も安心して働き続けられるよう、
「ご本人」と「企業」の間に立ち、必要に応じてさまざまな社会資源を活用しながら職場への定着をサポートしています。
例えば
-
職場での困りごとや不安への相談対応
-
働き方やコミュニケーションに関する企業側への助言
-
医療・福祉サービスとの連携 など
一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかな支援を通じて、長く安定して働ける環境づくりをお手伝いします。

体調面や生活面などの自己管理のサポート

企業訪問や電話での面談実施などの相談支援

企業の方へ、配慮事項などのお伝えを支援

企業、医療機関、支援機関、ご家族との連携